便利屋サービス21コラム

2024.1.26

遺品整理は49日前に終わらせるのがおすすめ!メリットと注意点を解説

「遺品整理って49日前に始めて良いの?」
「49日が終わるまで亡くなった人はまだ成仏していないって聞くし、遺品整理を始めたら失礼なのでは?」

遺品整理のタイミングは多くの人が悩むポイントです。

特に、49日前に始めて良いのか、49日の法要を終えてから始めた方が良いのかという疑問をよく耳にします。

本記事では遺品整理を49日前に終わらせるメリットと注意点を解説しています。

本記事を読むと、49日までの過ごし方について知ることができ、スムーズな遺品整理ができるようになります。

遺品整理は49日前に終わらせて良い

結論からお伝えすると、宗教にもよりますが多くの場合、遺品整理は49日前に始め、49日前に終わらせても良いとされています。

仏教の場合、亡くなられた日から49日目に法要を行います。

この法要までは「あまり外出しない方が良い」「お線香を焚き続ける」など決まり事が多く、そこから遺品整理をするのは失礼だと考えた方も多いのではないでしょうか?

この49日とはそもそも何なのかというと、亡くなった方が極楽浄土に行くためにかかるとされている期間です。
極楽浄土とは菩薩様や仏様が住む苦しみの無い安楽の世界のことです。

遺された家族や親族は、亡くなった方が極楽浄土に行けるように、亡くなった方を想って祈ったり供養したり、善い行いをして亡くなった方の分まで徳を積んだりしてこの49日を過ごします。

遺品整理はこの亡くなった方への供養となります。
亡くなった方を想いながら遺品整理を進めることは、むしろ49日の過ごし方として望ましい姿だと言えるでしょう

49日前に遺品整理を終わらせるメリット

49日前に遺品整理を終わらせることは、供養となる以外にも多くのメリットがあります。
そのうちの3つをご紹介します。

気持ちの整理を早くつけることができる

49日前だと、大事な人が亡くなったことが信じられず、遺品整理に全く手をつけられないという方もいらっしゃいます。

しかし、遺品整理をしながら亡くなった方を想い、気持ちを言葉にしたり、泣いたりすることで気持ちにも整理をつけやすくなります。

49日の法要で親族に形見分けができる

家族や親族が多い場合や遠方に住んでいる場合、それぞれの方に形見を渡したり、送ったりするのは非常に大変です。

法要の時までに遺品整理を終わらせておけば、49日の法要で形見分けをすることができスムーズです。

また、形見を手にしながら親族と会話することで、より鮮やかに亡くなった方との想い出がよみがえり、良い法要となるでしょう。

家賃や固定資産税の支払いを少なくできる可能性がある

亡くなった方が住んでいた家を退去したり売却したりするなら、早ければ早いほど支払いを少なくできる可能性があります。

亡くなった方の住んでいた家が賃貸だった場合、借りている期間分の家賃が発生します。

賃貸ではなく自分が所有しているマンションや戸建ての場合は、固定資産税が発生します。
固定資産税は毎年1月1日にその物件を所有している人が支払う仕組みになっています。
(参考:総務省|地方税制度|固定資産税)

しかし、物件を買った人にも固定資産税を負担してもらう売買契約を結ぶのが一般的です。
多くの場合、固定資産税を日割りし、引き渡し日以降の期間の額を、売却額に上乗せします。

そのため、賃貸であっても物件を所有している場合であっても、家を退去したり売却したりするのは早ければ早いほど支払いが少なくなります。

49日前に遺品整理を終わらせる際の注意点

49日前に遺品整理を終わらせるのは多くのメリットがあります。
しかし、知っておかないといけない注意点もあるため解説します!

相続放棄する場合は遺品整理は手をつけない

亡くなった方の資産は相続を放棄することもできます。

例えば、亡くなった方に借金がある場合、それも相続の対象になってしまうため、借金を相続したくない場合は相続放棄をすることがあります。

しかし遺品整理をしてしまうと、相続する意思があるとみなされ、相続放棄ができなくなってしまう可能性があります。

そのため、相続放棄を考えている場合には遺品整理に手を付けないようにしましょう。

年金・健康保険など手続きが必要な物はすぐに確認する

人が亡くなった場合、49日よりも前に終えなければいけない手続きがあります。
これらの手続きを忘れないようにしましょう。

例えば以下の手続きです。

年金の受給停止手続き 厚生年金10日以内 国民年金14日以内
(参考:年金受給者が亡くなりました。何か手続きは必要ですか。|日本年金機構)
健康保険の資格喪失手続き 14日以内
(参考:国民健康保険の喪失の手続き 台東区ホームページ)
介護保険の資格喪失手続き 14日以内
(世帯主が亡くなった場合)世帯主変更手続き 14日位以内

また、会社に雇用されており年金を支払っていたり、会社の健康保険に加入していたりする場合は5日以内に会社が手続きをする必要があります。

そのため、亡くなった場合すぐに会社に連絡するのも忘れないようにしましょう。

相続人や親族に了承を得ておく

遺品整理は特定の人だけで進めてしまうと、他の相続人や親族が戸惑ってしまったり怒ってしまったりすることがあります。
大事な物を処分してしまうなど取り返しのつかないことが起きると、その後の人間関係に響いてしまうこともあります。

遺品整理の前には必ず相続人や親族に了承を得ておきましょう。

相続人は、配偶者がいる場合はかならず配偶者は相続人となります。
配偶者と分ける形で、子どもがいる場合は子どもに、子どもがいない場合は兄弟や両親に相続する権利があります。

相続人については以下のコラムの中で解説しています。
【退去費用はどうなる⁉︎】生活保護受給者の遺品整理について解説!

近隣住民に迷惑をかけないようできるだけ日中に進める

短い期間で遺品整理をしなければいけなくなると、忙しい方はつい夜も遺品整理を進めたくなります。

しかし遺品整理は重い物の移動をしたり、不用品搬出のために何度も家を出入りしたりと騒がしくなります。
そのため、夜に遺品整理を進めると近隣住民からクレームが来る場合があります。

近隣住民に迷惑をかけないよう、できるだけ日中に遺品整理を進めるようにしましょう。

もしどうしても時間が確保できない場合には業者に依頼がおすすめです。

栃木県佐野市のお客様のご実家のお写真

栃木県佐野市のお客様からのご依頼

  • 作業内容:遺品整理
  • 作業時間:1日

こちらのご依頼では沢山の書籍や不用品の残る、遠方のご実家の遺品整理を一日で終えさせて頂きました。

ただ業務的に急いで進めるのではなく、お客様とお父様の思い出話なども伺いながら穏やかなムードで進めることができ、お客様にもご満足頂けました。

このように、業者に依頼して頂ければ近隣住民に迷惑をかけることがなく、しかし短い時間・日数で遺品整理を終えることができます。

49日前に遺品整理を終わらせるなら業者に依頼した方が良い理由

49日前に遺品整理を終わらせるなら、以下の理由から業者に依頼するのがおすすめです。

遺品整理に必要な時間・日数が短い

遺品整理を専門業者に依頼すると、自分で進めるより遥かに早く終えることができます。

気持ちもスケジュールも落ち着かない時期のため、なるべく短い時間・日数で遺品整理を終えることができると安心です。

専門家のサポートを受けられる

遺品整理はどのように処分して良いのかわからない物がたくさんあります。
粗大ゴミなのか、購入した業者に回収してもらうのか、供養してもらうにはどうしたら良いか…

遺品整理士の資格を持つ遺品整理の専門家は、法規則を遵守した処分方法や供養の段取りをサポートしてくれます。

また、メンタルケアもしてくれるため、遺品整理をしながら気持ちもしっかり整理できるようサポートしてくれます。

遺品整理を業者に依頼するなら便利屋サービス21がおすすめ!

遺品整理を業者に依頼するなら、おすすめなのは便利屋サービス21です。
それには以下の3つの理由があります。

即日対応可能だから49日の法要に間に合う

便利屋サービス21は24時間365日ご相談・お見積りができ、即日対応も可能です。

そのため、49日までもう日にちがないとお急ぎの場合も間に合わせることができます。

ご相談・お見積りは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください

遺品整理専門アドバイザーがいるから安心して進められる

『遺品整理士』『特定遺品整理士』の資格を持つなど、便利屋サービス21には遺品整理専門のアドバイザーがいます。

大事な人が亡くなり心も体も辛い時期に、専門アドバイザーがしっかりサポートしてくれるため、安心して遺品整理を進めることができます。

お客様のご実家のお写真

埼玉県戸田市のお客様からのご依頼

  • 作業内容:遺品整理と不用品の片付け
  • 作業時間:2日

疎遠だった親族や、遠く離れた実家などの場合、亡くなって部屋を見てみたら予想以上に物が多くて戸惑ってしまうケースが少なくありません。

こちらのご依頼のお客様も、疎遠だったおばあさまが亡くなり部屋を見てみたら、物が多くて驚かれたそうです。

これは自分達ではすぐに要品の判別ができないと思い、専門業者への依頼を決められました。

一見どこから手を付けて良いかわからないような部屋も、経験と知識が豊富な遺品整理専門アドバイザーがいれば遺品整理をスムーズに進めていくことができます。

こちらのご依頼も、無事2日で遺品整理を終えられ、お客様も非常に安心したご様子でした。

後払いや分割払いが利用できるから頭金は0円で依頼できる

亡くなった直後は色々出費が発生してしまいます。
少しでもお金の心配を無くしたいなら、便利屋サービス21の後払いや分割払いのご利用がおすすめです。

頭金0円でご依頼できるため、49日が過ぎ、落ち着いて心にもお財布にも余裕ができてから支払うことができます。

49日までの過ごし方とは?

49日までの期間のことを、忌中と呼びます。
この忌中にした方が良いこと、しない方が良いことをご紹介します。

宗教にもよるため、詳しくは信仰されている宗教団体などにご相談ください。

できるだけ外出を控える

できるだけ外出を控え、家で亡くなられた方について祈りながら過ごすと良いとされています。

できるだけ結婚式などお祝い事を避ける

結婚式や家の新築・改築などお祝い事はできるだけ避けた方が良いとされています。

後飾りの祭壇を設ける

葬儀の後は『後飾り壇(あとかざりだん)』または『中陰壇(ちゅういんだん)』という祭壇を設けます。

そこに遺影や骨壺を飾り、お線香をあげたりお供え物を用意したりします。

弔問客が訪れた場合にはこの後飾り壇にお参りしてもらいましょう。

電気をつけっぱなしにする(蝋燭を灯し続ける)

忌中は電気をつけたままにしたり、祭壇に蝋燭を灯し続けたりします。

しかし、現代では火事の危険や電気代の負担もあるため、無理のない範囲で良いとされています。

線香をあげる

線香が終わりそうになったら次の線香に火をつけ、絶やさないようにします。

しかし実際には火事の危険性があるため、就寝時などは消しておいた方が安心です。

お供物をする

お花や食べ物、亡くなった方が好きだった場合にはお酒などをお供えします

お花は菊やユリなど白を基調としたお花が一般的です。

また、食べ物は果物や日持ちのする焼き菓子などがおすすめで、肉や魚といった殺生を連想される物は避けるようにしましょう。

7日ごとに法要をする

49日には、亡くなった方が7日ごとに裁判を受けるとされています。
そのため、この裁判ごとに法要をし、亡くなった方が極楽浄土に行けるよう祈るようにしていました。

しかし、現代では7日ごとの法要はせず、49日にまとめて法要するのが一般的です。

まとめ:スムーズに遺品整理を進めるなら49日前に業者に依頼がおすすめ

49日前は気持ちが落ち込んでるにもかかわらず、やるべきことも多く、非常に大変な期間です。
この時期に遺品整理を進めるには、ぜひ無理せず業者に依頼することをおすすめします。

便利屋サービス21には遺品整理専門アドバイザーが在籍しております。
ご遺族のお気持ちに寄り添いつつ、49日の法要前にスムーズに遺品整理を終わらせるお手伝いができます。

電話、メールだけでなく公式LINEでもお問い合わせ可能ですので、是非一度ご相談ください。

即日対応可能!東京・千葉・神奈川・埼玉エリアで49日前の遺品整理にお悩みなら便利屋サービス21