「遺品整理を業者に依頼したいけれど、どうやって選んだら良いかわからない」
「良い遺品整理業者の見極め方を知りたい」
無理せず遺品整理を進めたい場合や、なるべく早く遺品整理をしたい場合には、遺品整理業者に依頼するのがおすすめです。
本記事では遺品整理業者の選び方と、遺品整理の費用を減額する方法について解説しています。
本記事を読むことで、信頼できる遺品整理業者と一緒に穏やかな気持ちで遺品整理を進められるようになります。
目次
遺品整理業者とは
遺品整理業者とは、亡くなった方の遺した物の整理や、住んでいた家をキレイにするお手伝いをする業者です。
ただ片付けや清掃をするのではなく、遺された家族の気持ちに寄り添いながら遺品整理を進めてくれます。
遺品整理業者のサービス内容や費用相場などについて詳しく解説します。
遺品整理業者のサービス内容
遺品整理業者では、故人が住んでいた家をキレイにし、売却や退去ができるようになるまでの全ての作業を依頼できます。
(業者によって異なる場合もあります)
具体的には以下のような作業をしてくれます。
- 遺品の仕分け
- 貴重品の捜索
- 不用品回収
- 遺品買取
- 供養
- ハウスクリーニング など
遺品の仕分けの作業は、業者と遺された家族が一緒に進めることが多いですが、業者に全てお任せすることも可能です。
故人の想い出を話しながら整理したい場合は一緒に進め、遺品を見るのも辛い場合には業者に全てお任せするなど、自分の気持ちが落ち着く方法を選びましょう。
遺品整理業者には相続の相談も可能ですが、相続のトラブルや特殊な事情がある場合は弁護士に相談した方が良いケースもあります。
弁護士への相談は近くの相続について取り扱っている弁護士事務所や、法テラスで相談できます。
遺品整理業者に依頼するメリット
遺品整理業者に依頼するメリットは大きく分けて2つあります。
1つ目は、遺された家族の労力・時間・精神的負担を大きく減らせることです。
遺品整理は物が多いと、遺品の仕分けや不用品の運び出しなどに多くの労力と時間がかかります。
また、想い出の品の整理などは大切な人が亡くなったことと向き合わなければいけないため、精神的な負担も大きい作業です。
遺品整理業者に依頼すれば、業者が遺品整理を進めてくれるため、労力・時間・精神的負担を大きく減らすことができます。
2つ目は、遺品整理業者の専門家から豊富な知識と経験によるアドバイスがもらえることです。
供養の方法や、不用品の処分方法など、遺品整理ではわからないことがたくさん出てきます。
専門家にアドバイスをもらえることで、安心して遺品整理を進められるようになります。
遺品整理業者の費用相場・必要な時間の目安
遺品整理業者の費用相場・必要な時間の目安は以下になります。
間取り | 料金相場 | 作業時間 |
1R・1K | 30,000円~80,000円 | 1~2時間 |
1DK | 50,000円~120,000円 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000円~200,000円 | 2~6時間 |
2DK | 90,000円~250,000円 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000円~300,000円 | 3~8時間 |
3DK | 150,000円~400,000円 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000円~500,000円 | 5~12時間 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 | 6~15時間 |
(引用元:【遺品整理の費用相場】追加請求はある?料金を抑えるコツは?事例やエリア別価格も紹介)
遺品整理の費用は、遺品の量によって大きく変わってきます。
遺品整理の費用の内訳は主に以下の3つです。
- 人件費
- 不用品処分費
- 車両代(運搬費)
整理すべき遺品が多くなると、作業するための人手も多く必要になります。
不用品を処分する費用や、不用品を運ぶための車両代も高くなるため、遺品整理全体の費用も高くなるのです。
悪徳業者による遺品整理トラブルの例
遺品整理業者の中には、依頼からトラブルに発展してしまう悪徳業者もいます。
悪徳業者による遺品整理トラブルの例をご紹介しますので、同じ被害にあわないよう参考にしてください。
参考サイト
【こんなはずじゃなかった!遺品整理サービスでの契約トラブル-料金や作業内容に関するトラブルが発生しています-(発表情報)】
見積りより高額な料金を後で請求される
遺品整理業者とのトラブルで多いのが、契約時の見積りより高額な料金を後から請求されるケースです。
独立行政法人国民生活センターで紹介されている事例では、最初の見積り金額は141,000円だったのにもかかわらず、作業後の請求が320,000円だったといいます。
実際に行った作業の内容によって、当初の見積りより高くなることは珍しいことではありません。
しかし、見積りより倍になるような高額な値上げや、説明の無い追加料金がある場合はおかしいと思った方が良いでしょう。
遺品や建物を傷つけても賠償しない
本来、高価な遺品は丁寧に梱包して輸送したり、物を動かす前に建物に養生したりと、遺品整理業者は遺品や建物に傷がつかないよう配慮して作業します。
高価すぎる遺品は、業者が輸送せずお客様自身で運ぶようお願いされることもあります。
こうした配慮が足りず、遺品整理業者の落ち度で遺品や建物に傷がついたのに、賠償してもらえずトラブルになることがあります。
賠償されるべきケースかどうか悩んだ時は、契約時の免責事項の欄を確認したり、消費生活センターや弁護士に相談したりするのがおすすめです。
免責事項については本記事下部『⑥契約書に追加料金・免責事項についての記載がある』で解説していますのであわせてご覧ください。
関連情報
【消費生活センター ホットライン 188】
【法テラス】
遺品を窃盗する
悪徳業者の中には、遺品を窃盗する業者もいます。
2021年には、遺品整理作業中に遺品整理の委託を受けた会社員の男性が現金約1,100万円を窃盗した事件がありました。
(参照:空き家で遺品整理作業中、会社員が「タンス預金」1100万円盗む)
家族が遺品の内容を把握していない場合などは、窃盗されても気付けない、怪しい気がするけど確信が持てないことも少なくありません。
「処分しないはずの遺品が無くなっている気がする」
「まだ使える不用品は買取してもらったけれど、買取リストを見せてもらえず、買取金額も低すぎる気がする」
上記のような疑問がある場合には、まずは業者に確認してみましょう。
確認してみても納得ができない、業者の対応に不信感があるなど、遺品の窃盗の可能性がある場合には、警察に相談しましょう。
不法投棄をする
遺品整理で出た不用品は、廃棄物処理施設などで正しく処分しなければいけません。
しかし、悪徳業者に不用品回収・処分を依頼すると、本来ゴミを捨てるべきではない場所に不法投棄するケースがあるのです。
適切に処分されなかった廃棄物は、環境汚染や火災の可能性、個人情報漏洩の可能性などがあり非常に危険です。
不法投棄された遺品から故人や遺族の身元がわかった場合、不法投棄された土地の持ち主とトラブルになる可能性もあります。
さらに、不法投棄する業者だと知っていた、もしくは推測できたのに依頼したと思われてしまうと、依頼者も責任を追及されることがあります。
不法投棄しない業者を見極めるためには、本記事下部の『②古物商など必要な許可・資格がある』をご覧ください。
安心して依頼できる遺品整理業者を見極める6つのチェックポイント
悪徳業者に依頼しないためには、優良業者の見極め方を知っておかなければいけません。
安心して依頼できる遺品整理業者を見極める、6つのチェックポイントを解説します!
業者を選ぶ時には、この6つのポイントをぜひ確認してみてください。
①遺品整理士が在籍している
遺品整理には、遺品整理士という一般財団法人遺品整理士認定協会が認定している資格があります。
遺品整理士は、遺品の正しい取り扱い方や供養の手順、遺品整理に関する法規制などの専門知識を持った、遺品整理の専門家です。
遺品整理は不用品回収業者や、ゴミ屋敷片付け業者でも依頼できるところがあります。
不用品の分別や、回収など必要な作業が似ているためです。
しかし、ただの片付けと遺品整理の大きな違いは、故人の想い出や遺された家族の想いに寄り添いながら遺品を取り扱うことです。
遺品整理士が在籍している業者なら、丁寧に遺品を取り扱ってくれるため、安心して依頼することができます。
②古物商など必要な許可・資格がある
遺品整理では、許可・資格が必要な作業が発生します。
遺品を買い取って販売する、もしくはレンタルするのに必要なのは古物商許可です。
不用品を回収し、ゴミ処理施設に運ぶには一般廃棄物収集運搬業許可が必要になります。
そうした遺品整理に必要な許可・資格を持ち、お客様にわかりやすく開示している業者は安心して依頼できる業者です。
必要な許可・資格がない業者は、不法投棄など不法行為をする可能性があるため、避けるようにしましょう。
ただし、一般廃棄物収集運搬業許可については、持っていない業者でも安心して依頼できる場合があります。
一般廃棄物の収集運搬業許可を持っている業者と連携して、ゴミの処分をその業者に任せている業者です。
もしゴミの収集運搬についてどのような対応をしているのか不安な場合には、業者に一度確認しておくと良いでしょう。
③ランキングサイトやGoogleの口コミが良い
ランキングサイトやGoogleの口コミをチェックし、口コミが良い業者に依頼するようにしましょう。
ランキングサイトやGoogleの口コミでは、順位や星の数、点数での評価がパッと目に入ってきます。
しかしそれだけではなく、口コミの中身の文章もチェックするようにしましょう。
「作業中は会話もしつつ、不要なものか必要なものかの確認をしっかりして頂いたので捨てたくないものがゴミと一緒になることがなかったので良かったです。」
「急遽のご依頼で、当日すぐ対応してくださりました。」
(引用:BSC合同会社Google口コミ)
上記のように具体的な作業の様子がわかるような口コミや、即日対応可能など宣伝の内容が本当であるとわかる口コミは特に参考になります。
④見積りの内容が明確である(相見積りで比較する)
見積もりの内容が明確かどうかは非常に重要なポイントです。
特に以下の3つのポイントをチェックしましょう。
- 見積りに含まれている作業はどこまでか
- どんな項目にいくらかかるのか
- 追加料金についての説明はあるか
初めて遺品整理業者に依頼する場合、見積りを見ても妥当な金額かどうか分からないことも多いかと思います。
そんな時におすすめなのが、複数の業者から見積りをとる、相見積りをすることです。
相見積もをして比較し、自分のケースでの費用相場がわかると見積りを検討しやすくなります。
他と比べて格安すぎる業者があると、その安さに目が惹かれてしまいがちです。
しかし、安いのには何かしらの理由があるはずです。
悪徳業者の可能性もあるため、注意しましょう。
⑤見積りの対応が丁寧
見積りや相談した時の対応も業者選びでは大切です。
見積りや相談をしたスタッフと実際に作業するスタッフは違うだろうから、関係ないと思う方もいるかもしれません。
しかし、お客様に対して一番最初に対応する受付スタッフの姿勢は、業者のお客様への思いを表しています。
見積りや相談をしたスタッフが丁寧な業者ほど、お客様のことを大切に思っている業者だと考えて良いでしょう。
遺品整理は、ただ物を整理するだけではなく、故人への想いも整理する作業です。
「この対応をしてくれるスタッフがいる業者なら安心して色々相談できる」と思える業者を選びましょう。
⑥契約書に追加料金・免責事項についての記載がある
契約時には契約書に追加料金・免責事項についての記載があるかをチェックしましょう。
免責事項とは、予期せぬ事態が起きた時にどこまで業者が責任を負い、どこから責任を免れるかが書かれた事項です。
例えば、「従業員の過失によって遺品を損傷してしまった場合、〇万円まで補償いたします」や「地震など天災により運搬中の遺品に傷がついてしまった場合は補償できません」などの内容が書かれています。
何か問題が起きた時に、この免責事項があることで深刻なトラブルになりにくくなります。
追加料金については、どんな条件で追加料金が発生するのかなどの記載があるか確認しておきましょう。
悪徳業者とのトラブルで多いのは追加料金や、賠償など費用に関するトラブルです、
契約書に追加料金・免責事項について記載がある業者は、そうしたトラブルになりにくく、安心して依頼できる業者であるといえます。
遺品整理の費用を減額する3つの方法
遺品整理を業者に依頼したいけれど、費用が気になるという方は多いかと思います。
遺品整理の費用を減額する3つの方法を解説します!
ぜひ参考にしてみてください。
その1:出来る限り自分で片付ける
遺品整理の費用は遺品の量によって変わります。
そのため、出来る限り自分で片付けることで遺品整理の費用を減額することができます。
片付けやすいのは、生活ゴミや衣服です。
明らかにゴミとわかる物や、家族の誰も着られない衣服などは、他の物に比べて処分する判断がしやすくなります。
自治体によっては、生活ゴミや衣服はある程度の量まで無料で回収してもらえます。
例えば、東京都台東区の場合、燃やすゴミであれば週2回収集してもらえ、古着は月に2回、決められた回収場所に持っていくと回収してくれます。
どちらも一回につき45リットル袋3つ分までです。
(参考:燃やすごみ 台東区ホームページ、ご家庭から出た古着・古布類の資源回収)
捨てられる日程や回収場所、種類などは自治体のホームページや役所で調べることができます。
その2:不用品買取を利用する
遺品の中でまだ使えそうな物がある場合、不用品買取を利用するのがおすすめです。
買い取ってもらった金額分、遺品整理の費用を減額できます。
不用品買取を利用する場合、以下の3点に注意が必要です。
- 不用品買取の出張費用や運搬費用が掛かる場合がある
- 不用品買取で買い取れる物は業者によって異なる
- 遺品整理との日程調整が必要になる
特に、買取金額が少額の場合、出張費用や運搬費用で赤字になる可能性もあるので注意しましょう。
不用品買取では出張買取の場合に出張費用がかかることがあります。
また、店舗への持ち込みしか受け付けていないお店に買取依頼をする場合、自分で運搬するためのレンタカー代など運搬費用がかかる可能性もあります。
不用品買取を利用する場合、出張費用や運搬費用がかかるかは事前に確認しておきましょう。
その3:ハウスクリーニングなど他のサービスとセットで利用する
こちらは遺品整理費用自体が安くなるわけではなく、故人の家の退去・売却までを考えた時の総支出を抑える方法です。
遺品整理後、故人の家を退去・売却する場合、ハウスクリーニングなどのサービスも必要になります。
遺品整理をハウスクリーニングなど他のサービスとセットで利用すると、それぞれ別の業者に依頼するよりもお得な金額で依頼できるケースもあるので、業者選びの時にチェックしておくのがおすすめです。
大切な方が亡くなって落ち着かないうちに、複数の業者と連絡を取るのは大きな負担になります。
遺品整理を他のサービスとセットで利用すると、総支出を抑えられるだけでなく、それぞれの業者への対応や日程調整などの手間も減らせるメリットもあります。
また、退去や売却までスムーズに短期間で進めることもできるので、家賃や固定資産税など家の維持費を考えてもお得です。
遺品整理を業者に依頼するなら便利屋サービス21がおすすめ
優良業者の見極め方がわかっても、遺品整理業者が多すぎて依頼する業者を選べない方も多いのではないでしょうか?
相見積りをとるといっても、たくさんの業者から見積りをとるのは手間なため、いくつかの業者に絞る必要があります。
便利屋サービス21はご相談・お見積り無料ですので、安心して相見積りしていただけます。
他にも便利屋サービス21がおすすめな理由を、3つご紹介します!
遺品整理士・特定遺品整理士が在籍している
便利屋サービス21には、遺品整理の専門家である遺品整理士・特定遺品整理士が在籍しています。
特定遺品整理士とは、不用品回収健全化指導員という資格を持つ遺品整理士のことです。
遺品整理を狙うことが多い不用品回収の違法行為を見逃さずに通報し、地域住民を守る活動を行っています。
お客様の故人への気持ちに寄り添いながら、法規則を遵守し、遺品整理を進めさせていただきます。
遺品整理作業後の心のアフターケアのご相談も承っております。
不用品買取やハウスクリーニングなど幅広いサービスに対応している
便利屋サービス21は、まだ使える物を買い取る不用品買取や、プロの仕上がりのキレイな部屋にできるハウスクリーニングなど幅広いサービスに対応しています。
リフォーム・原状回復・物件の売却サポートも可能ですので、遺品整理のその後まで一括でお任せいただけます!
また、孤独死など室内で亡くなった場合の特殊清掃も可能です。
室内で人が亡くなり、発見まで時間がかかると、室内には強い悪臭や落ちにくい汚れが発生してしまい、ハウスクリーニングではなく特殊清掃が必要になります。
年中無休、即日対応可能ですので、お困りの際はぜひご相談ください。
頭金0円で後払い・分割払いが利用できる
便利屋サービス21は、頭金0円で後払い・分割払いが利用できます。
すぐに遺品整理をしたいけれど、費用の準備が間に合わない方におすすめです。
自社ローンで最大60回まで分割可能ですので、無理なくお支払いできる金額に調整可能です。
(自社ローンのご利用・分割には審査があります)
実際に頭金0円の分割払いで遺品整理されたご依頼をご紹介します!
「両親が住んでいた家をもう数年間も空き家にしてしまってる……」
「一人だと全然遺品整理が進まないし、業者に依頼してみようかな」
- 作業時間:5時間
- 作業内容:不用品の処分/粗大ゴミの回収/ガレージの清掃
- 支払い方法:頭金0円の5回払い
こちらのご依頼のお客様は普段仕事で忙しくされているため、自宅から離れている実家の遺品整理を進められず、数年間空き家にしてしまっていたそうです。
今回、思い切って業者に依頼しようと考え、頭金0円で後払い・分割払いができる便利屋サービス21にご依頼くださいました。
5時間の作業ですっかりキレイになり、お客様も「1人では片付けられなかったと思うので、とても助かりました。」と安堵されていました。
【千葉県市川市で遺品整理業者選びにお悩みなら便利屋サービス21がおすすめ!】
遺品整理や遺品整理業者に関するよくある質問
遺品整理や遺品整理業者によくある質問にお答えします!
遺品整理業者の費用は誰が負担しますか?
遺品整理業者の費用は、基本的には相続人が負担します。
遺品の所有者が相続人になるからです。
相続人が複数いる場合は、相続人全員で話し合って遺品整理業者の費用の負担割合や相続する物を決める必要があります。
遺品整理の費用負担について詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▶遺品整理の費用は誰が払う?遺品整理は必ずしなければいけないのかも解説
遺品整理はどのタイミングですれば良いですか?
遺品整理は、必ずこのタイミングでしなければいけないという時期があるわけではありません。
しかし、必要な手続きの前や、親族が集まる法事の前などおすすめのタイミングがあります。
遺品整理をするのにおすすめのタイミングは以下の6つです。
- 葬儀直後(7日前後)
- 諸手続き後(14日~)
- 49日前
- 相続税申告前(~10ヶ月)
- 新盆・一周忌など法要の前
- 気持ちの整理がついた時・つけたい時
遺品整理のタイミングや、遺品整理が遅れることで生じるコストなど、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
▶遺品整理はいつから始める?おすすめの6つの時期と注意点
遺品整理業者とトラブルになったらどこに相談できますか?
万が一遺品整理業者とトラブルになった場合は、消費生活センター、弁護士、警察などに相談できます。
相談内容と相談先は、主に以下のように分かれています。
- 契約内容についてのトラブルなら消費生活センター
- 窃盗など明らかな犯罪行為の時は警察
- 業者と直接やり取りすることが難しい時や訴訟などを起こす時は弁護士
自分の場合はどこに相談したら良いか悩んだら、まずは消費生活センターに相談がおすすめです。
消費生活センターは、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せに対応しています。
消費生活センターで対応しきれなければ、警察や弁護士に相談すべきと考えておいて良いでしょう。
まとめ:優良業者と一緒に心穏やかに遺品整理を進めよう
遺品整理は、亡くなった大切な方との想い出に向き合う大切な作業です。
ぜひ、優良業者と一緒に、心穏やかに遺品整理を進めていってください。
安心して依頼できる遺品整理業者は、以下の6つのチェックポイントで見極めることができます!
- 遺品整理士が在籍している
- 古物商など必要な許可・資格がある
- ランキングサイトやGoogleの口コミが良い
- 見積りの内容が明確である(相見積りで比較する)
- 見積りの対応が丁寧
- 契約書に追加料金・免責事項についての記載がある
便利屋サービス21は、この6つのチェックポイント全てを満たしている遺品整理業者です。
遠方の実家の遺品整理代行や、ゴミ屋敷になってしまっている実家の遺品整理など、お客様の様々なお悩みにも柔軟に対応いたします。
遺品整理に関してお悩みの方は、お気軽に便利屋サービス21にご相談ください。